13-3. 遺伝子工学におけるPCRの利用
https://gyazo.com/c46126ed3d416a19ff66aa9dd02da825
https://gyazo.com/4275044f8449860473b41d470462bdd8
1) DNAの検出, 増幅, シークエンシング
2) RNAの検出
https://gyazo.com/9e1be678019d0063116cafba864547d1
操作の概要
逆転写酵素のRNaseH活性でRNAが一部分解されるが、アルカリ処理でRNAを分解する方法もある 目的の配列をはさむように設計したプライマー1対を使い、目的の配列を増幅する
この場合、イントロンをはさんでPCRすると、混在したゲノムDNAから増幅したDNAは(イントロン分だけ)長くなるため、cDNAからの増幅産物と区別でき、ゲノムDNA混在の影響を避けられる 増幅産物を電気泳動で検出できる
産物量が検出限界以下になったり飽和したりしなければ、異なった試料間での相対的な量のおおよその比較(半定量PCR)ができる 3) PCR産物をサブクローニングに使用する
以下のような対応のいずれかが取られる
突出しているAをを削って末端を平滑化する
https://gyazo.com/0a6f3a358029b77eec670fdd4fbea794
原理
操作の概要
ベクターのクローニング部位を切断・平滑化する
dTTP存在下でpol I型のPCR用DNAポリメラーゼを働かせ、Tを1個付加する 既製品やキットとしても入手できる
4) 塩基配列の付加や変異導入のための利用
5) DNAの多型解析、変異解析への応用
DNAを制限酵素で切断し、特定断片が出るかどうかを見る方法で、酵素認識部位に起こった変異の有無がわかる 6) クロマチン結合タンパク質の検出
この方法は、細胞内でDNAに結合しているタンパク質を検出する方法として広く用いられている
Column 社会の中で使われているPCR
「個人/個体識別」
人間個々人のゲノムにはごくわずかな違いがあるが、特に非遺伝子の中に多数あるミニサテライトDNA領域は変異しやすく、個人間ですべてが一致する確率はほとんどない ヒト以外の生物に応用し、品種の識別、産地偽装の調査などにも使われる
「医療」